よう来ちゃったなぁ〜
あなたは 番目の訪問者です。

 〒679-1134 兵庫県多可郡多可町中区茂利20
       
TEL 0795−32−1250
        
FAX 0795−32−4142

〜1月22日更新〜

開館時間 AM8:30〜PM10:00


2010年1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

←前月  次月→

地域家庭教育
アドベンチャースクール


”平成22年多可町成人式が開催されました

※過去のイベントは、左の「イベントアルバム」をクリック!

”撮れたて情報館”では、教育委員会(中央公民館)
での出来事をどんどんアップしていきます。
1月
22日(金)
・・・・・公民館・・・浸水!!・・・・・
平成22年1月22日、多可町中央公民館に職員が震撼する事態が発生しました。
なんと事務所の水道管の不具合で、事務所と玄関ホール・ロビーが水浸しになってしまったのです。写真を見てもわかるように5〜10p程度の浸水でしたが、朝から公民館はパニック!およそ2時間かかり、ようやくいつもの朝を迎えることが出来ました。一番重要なパソコンを含めた電子機器関係への影響はありませんでしたが、中には濡れて捨てざるを得ない書類などもあり、整理整頓の重要性を知った思いです。(翼)


5pほど浸水してます。

大事なものは外へ避難。

水にはモップ&長靴で!

本当にお疲れ様でした。
先頭へ

21日(木)
・・・・・巨大パッチワーク 〜播州織パッチワーク講座より〜 ・・・・・
中央公民館講座の播州織パッチワーク講座をのぞいてみたところ、講師・生徒の方々が巨大パッチワークを作成していました。この作品は、およそ20p四方の作品を組み合わせていくように作り上げられ、公民館講座の方々だけでなく、兵庫県内の高校生の作品もたくさんあるようです。まだまだ、広く広報し沢山の方々に参加していただきたいとおっしゃっていました。完成すると世界一巨大なパッチワークの作品になるそうなので、完成品が楽しみですね。また、地元播州織りの魅力も広くみなさんに伝わるといいなと思います。(翼)

4人では大変です!

ご覧の大きさ!

見えませんが、一つ一つに名前が・・

今後どれだけ大きくなるか楽しみです
先頭へ

17日(日)
・・・・・県立芸術文化センターで熱演!(播州歌舞伎クラブ)・・・・・
多可町中央公民館播州歌舞伎クラブが、西宮市の県立芸術文化センターでの県民創作公演に出演しました。この公演は、毎年1回県内各地域からの特色ある芸能を発表し、文化を通じて県民の交流を深めようとするものです。第1部の「寿式三番叟」では、播州歌舞伎独特の演出を披露し、第2部の「一谷嫩軍記熊谷陣屋の段」では、感動の名場面の数々を、磨き上げられた技で演じきり、会場からは惜しみない拍手が送られました。途中のトークでは、中村和歌若師匠のほか、戸田町長、播州歌舞伎クラブの橋間さんも出演し、和やかな雰囲気で播州歌舞伎や多可町という地域の紹介をされました。ロビーでも特産品販売ブースを設け、多くのお客様で賑わいました。(勇)

「寿式三番叟」おごそかな雰囲気

面箱持ちの舞は活発

「熊谷陣屋の段」熊谷の登場

藤の局を抑える熊谷

迫力ある演技で戦の様子を語る

そこへ大将義経が登場

首桶の首を見て動揺する二人

梶原が登場、すぐに殺される

弥陀六が鎧櫃を隠すわけは・・

僧侶になった熊谷、相模との涙

にこやかに語る戸田町長と橋間さん

特産品販売ブースの様子
先頭へ

12月
10日(木)
・・・・・写真展「家族っていいな!」開催中!・・・・・
今秋に募集をした家族の写真を中央公民館で展示しています。応募された写真には、かわいい子どもたちやお母さんお父さんをはじめ、おじいちゃんやおばあちゃんが温かい雰囲気で写っています。見ているだけでなんだか温かい気持ちにさせられます。また、自分の家族のことも改めて大切にしたいなという気持ちにもなります。12月20日(日)まで展示していますので、みなさんホッコリしにぜひおこしください。(勇)

17点の写真は、どれも楽しいものばかり!
先頭へ
・・・・・葉っぱが散って見えたもの・・・・・
中央公民館でおなじみのイチョウの木は、12月に入ってほぼ全ての葉を散らしてしまいました。丸裸になった木を見ていると枝の中になにやら・・・。よく見ると鳥が巣を作っていました。しかし中は空っぽのようです。また、枝が分かれる付け根の部分には青々とした葉があります。これはイチョウではないようで、別の木がイチョウに根を張ったようです。どこからどうやって来たのか不思議な風景です。(勇)

立派な巣があります!

この木何の木?気になる木?
先頭へ

2日(水)
・・・・・活気づく公民館・・・・・
中央公民館ロビーに来てください!!!今、「播州歌舞伎展」と「加美公民館絵手紙講座展」を開催しています。玄関から入るとすぐに見えてきますので、気軽にお立ち寄りください。播州歌舞伎の歴史や講座生の作品が、たくさん展示されており、ロビーを色とりどりにしてくれてます。来館される方はもちろん私たち職員の心も嬉しさや優しさでいっぱいにしてくれますね。(翼)

播州歌舞伎の歴史の数々

ロビーいっぱいに展示された作品

どれも力作ばかり

是非見に来てください
・・・・・カブト完成間近!!・・・・・
これなんだかご存じですか??そうです・・・播州歌舞伎の舞台で使うカブトです。実はこれ手作りなんです。段ボールやヘルメットから出来ているため、どんなものが出来るか不安でしたが、やっと形になってきました。まだまだ未完成ですが、約1ヶ月後の1月17日、西宮の芸術文化センターでお披露目予定です。みなさん、お楽しみに!!(翼)

実はヘルメット

細部までこだわってます

本物さながらの迫力

熊谷次郎直実の紋
先頭へ
メニュー
施設紹介
施設使用申請
備品借用申請
アクセスマップ
お問い合わせ
リンク集
多可町役場
加美公民館
八千代公民館
那珂ふれあい館
ベルディーホール
多可町図書館
生涯スポーツ室
町内学校園
このページに掲載された情報・画像等の無断転用、掲載を禁じます