八千代区特産品の、匠



人が好き、笑顔が好き。
誰にも負けないおもてなし精神を忘れずに
自信のある特産品を、たくさんの人に届けたい。




この地域では昔から高野豆腐づくりが盛んでしたが、だんだんとお店が少なくなり、1軒だけになってしまいました。それ以外は何もないところです。以前Aコープがあったこの場所を、高野豆腐を生かした特産品の加工場として使用できないかと考えていたところ、販売拠点としても機能させることになり、本格的な特産品開発がスタートしました。高野豆腐はもちろん、この地で獲れた常用野菜を使って特産品をつくりたいと考え、集まったのは主婦8名の生活研究グループ「乙女会」。同時に隣接している保育園の跡地で喫茶店をするということで、それも任せていただくことになり、平成13年に設立しました。お客さんが来るには遠い場所ですし、最初はお店の運営の仕方もわからないので本当に大変でした。
ちょうど半年ほどした頃、新聞の取材を受け「田舎のコンビニのようにしたい」とお話ししたことをきっかけに段々軌道に乗るようになりました。






基本的に人が好きです。そして、来てくれた人には精一杯のおもてなしをしたい。その想いを忘れたことはありません。
「人よし 味よし 笑顔よし」は今でも私たちのモットーです。
特産品開発は、「勘(かん)ピューター」「舌(べろ)メーター」「ハンドパワー」。日々のアイデアをかたちに、自分がおいしい、食べたいと思う味付けで、心を込めて手づくりしています。お客さんとお話ししている中で、アイデアが浮かぶことも多いですね。あとは材料を見捨てない、というのも私のポリシー。商品をつくって切れ端がでても、それをさらに生かす商品をつくっています。
今、行列ができるほどの人気商品となっている「天船巻き寿司」ですが、開発当初は4分の1くらいのきゅうりを使っていたんです。夏場でもおいしく食べられるようにと濃いめの味付けをしていたので、バランスをよくするために半分、きゅうりが細いときは1本使ってつくっています。
自分がつくったものはすべて自信のある商品です。






ずっとマイスター工房専用の畑で野菜をつくって、その野菜で商品をつくるのが夢でした。今はそれを実現したので、有言実行です。
おかげさまで今は40人ほどの規模になりましたので、子育てする女性の支援ができる職場づくりも大切な私の仕事だと思っています。
何よりも来てくれたお客さん、みんなに喜んでもらうのが私の喜び。これからも特産品を通じて、たくさんの人に多可町に来ていただき笑顔とおいしさをお届けしたいと思います。


  マイスター工房八千代

●住所
〒677-0103
兵庫県多可郡多可町八千代区中村46-1

●TEL・FAX
0795(30)5516

●営業時間
9:00 〜 15:00

●営業日
木・金・土・日曜日
※但し、商品がなくなりましたら閉めさせていただきます。


喫茶マイスター

●住所
〒677-0103
兵庫県多可郡多可町八千代区中村69-1

●TEL・FAX
0795(30)5115

●営業時間
8:30 〜 15:00(モーニングは11:00まで)

●営業日
木・金・土・日曜日


その他の匠は こちらから