« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »

2008年09月 アーカイブ

2008年09月09日

パッションフルーツの実がなった

 「パッションフルーツの実がなった」と連絡を受け、8月25日、八千代区門田のお宅におじゃましました。
 一昨年に植えられたというパッションフルーツの木。
 昨年は1個実っただけだったのが、今年は33個も実をつけました。
 熟する前の緑色をしたパッションフルーツの実は、表面がツヤツヤしており瑞々しさを感じさせます。
 西脇農業改良普及センターによると、北播磨地域で露地に植えたパッションフルーツに実がなることは珍しいそうです。
 南国の風を運んでくれる、パッションフルーツの実でした。

パッションフルーツHP1.jpg パッションフルーツHP2.jpg  フルーツパッションHP3.jpg

パッションフルーツの実がなった

 「パッションフルーツの実がなった」と連絡を受け、8月25日、八千代区門田のお宅におじゃましました。
 一昨年に植えられたというパッションフルーツの木。
 昨年は1個実っただけだったのが、今年は33個も実をつけました。
 熟する前の緑色をしたパッションフルーツの実は、表面がツヤツヤしており瑞々しさを感じさせます。
 西脇農業改良普及センターによると、北播磨地域で露地に植えたパッションフルーツに実がなることは珍しいそうです。
 南国の風を運んでくれる、パッションフルーツの実でした。

パッションフルーツHP1.jpg パッションフルーツHP2.jpg  フルーツパッションHP3.jpg

2008年09月10日

町内中学校で体育祭が行われました

 夏が終わりを告げ、心地よいスポーツの秋を迎えた9月7日(日)、町内の3中学校では体育祭が行われました。
 今回取材した中町中学校では、『☆輝跡(きせき)☆』のスローガンのもと、生徒たちは全力で演技に取り組み、さわやかな汗を流しました。
 生徒宣誓では、代表生徒から「今年で最後となる吉田校長先生の思い出に残る体育祭にしたい。みんなで協力して楽しい体育祭にしたい」と優しさと力強さがあふれる決意が告げられました。
 演技では、騎馬戦、学級対抗の綱引きやリレーなど、全校生徒が一丸となって挑む種目が数多くあり、生徒たちは若さあふれるパワーを十分に発揮し、目を輝かせながらスポーツの秋を楽しみました。

中町中学校体育祭HP1.jpg 中町中学校体育祭HP3.jpg 中町中学校体育祭HP4.jpg 中町中学校体育祭HP5.jpg 中町中学校体育祭HP2.jpg 中町中学校体育祭HP6.jpg

町内中学校で体育祭が行われました

 夏が終わりを告げ、心地よいスポーツの秋を迎えた9月7日(日)、町内の3中学校では体育祭が行われました。
 今回取材した中町中学校では、『☆輝跡(きせき)☆』のスローガンのもと、生徒たちは全力で演技に取り組み、さわやかな汗を流しました。
 生徒宣誓では、代表生徒から「今年で最後となる吉田校長先生の思い出に残る体育祭にしたい。みんなで協力して楽しい体育祭にしたい」と優しさと力強さがあふれる決意が告げられました。
 演技では、騎馬戦、学級対抗の綱引きやリレーなど、全校生徒が一丸となって挑む種目が数多くあり、生徒たちは若さあふれるパワーを十分に発揮し、目を輝かせながらスポーツの秋を楽しみました。

中町中学校体育祭HP1.jpg 中町中学校体育祭HP3.jpg 中町中学校体育祭HP4.jpg 中町中学校体育祭HP5.jpg 中町中学校体育祭HP2.jpg 中町中学校体育祭HP6.jpg

2008年09月12日

子育て交流会を開催しました

 9月11日(木)、特別養護老人ホームゆりの荘で、八千代子育てふれあいセンターに通う1歳児の親子6組と施設のお年寄り19人がふれあいを楽しみました。
 この交流会は、「敬老の日発祥の町」にちなんで毎年9月に開催されているものです。3回目を迎える今年は、2歳児・1歳児・0歳児の3サークルの親子が3日間に分かれて社会福祉法人楽久園会を訪れました。
 交流会では「幸せなら手を叩こう」の手遊びや「おもちゃのチャチャチャ」に合わせた鈴の演奏、ペットボトルのボウリング、風船バレーなどをおじいちゃんおばあちゃんと子ども達、お母さんが一緒に手足を動かして楽しみました。
 遊びの内容や小道具はすべて子育てサークルのお母さん達が企画・準備し、当日の司会進行もすべてお母さん達が行いました。
 おじいちゃんおばあちゃんは、子どもたちの愛らしい仕草に顔をほころばせながら、子ども達を膝に乗せてお話ししたり、一緒に風船を投げたりと、普段あまり接することのない子ども達との貴重なふれあいのひとときを満喫していました。
 子育てふれあいセンターでは、9月18日(木)に、社会福祉法人楽久園会の皆さんをキッズランドに招いて敬老会を開催する予定です。

子育て楽久園交流会HP1.jpg 子育て楽久園交流会HP2.jpg 子育て楽久園交流会HP3.jpg 子育て楽久園交流会HP4.jpg

子育て交流会を開催しました

 9月11日(木)、特別養護老人ホームゆりの荘で、八千代子育てふれあいセンターに通う1歳児の親子6組と施設のお年寄り19人がふれあいを楽しみました。
 この交流会は、「敬老の日発祥の町」にちなんで毎年9月に開催されているものです。3回目を迎える今年は、2歳児・1歳児・0歳児の3サークルの親子が3日間に分かれて社会福祉法人楽久園会を訪れました。
 交流会では「幸せなら手を叩こう」の手遊びや「おもちゃのチャチャチャ」に合わせた鈴の演奏、ペットボトルのボウリング、風船バレーなどをおじいちゃんおばあちゃんと子ども達、お母さんが一緒に手足を動かして楽しみました。
 遊びの内容や小道具はすべて子育てサークルのお母さん達が企画・準備し、当日の司会進行もすべてお母さん達が行いました。
 おじいちゃんおばあちゃんは、子どもたちの愛らしい仕草に顔をほころばせながら、子ども達を膝に乗せてお話ししたり、一緒に風船を投げたりと、普段あまり接することのない子ども達との貴重なふれあいのひとときを満喫していました。
 子育てふれあいセンターでは、9月18日(木)に、社会福祉法人楽久園会の皆さんをキッズランドに招いて敬老会を開催する予定です。

子育て楽久園交流会HP1.jpg 子育て楽久園交流会HP2.jpg 子育て楽久園交流会HP3.jpg 子育て楽久園交流会HP4.jpg

学校給食で『敬老の日発祥のまちをPR』

 敬老の日発祥のまちとして全国的に知られる多可町。
 9月15日の敬老の日を前に、町内の小中学校、県立北播磨特別支援学校の学校給食に敬老の日をPRするゼリーが出されました。
 これは、子どもたちが楽しみにしている学校給食を通じて、多可町が誇る敬老の精神を地元の子どもたちに広くPRする目的で行われた取り組みです。
 八千代北小学校では、給食時間中の校内放送において、給食クイズと称して『敬老の日発祥の地はどこでしょう?』という楽しいクイズも出題されました。
 また、先生から敬老の日をよびかけた門脇政夫さんについてや、なぜ敬老の日ができたのかなどの詳しい話がありました。
 話しを聞いた児童たちは、「知っとる。おじいちゃん、おばあちゃんに聞いた」、「おじいちゃんもおばあちゃんも大好き」、「肩をもんであげたい」「敬老の日は、おじいちゃんおばあちゃんの絵を描いてあげたい」、など思い思いの感想を話しながら、おいしくゼリーを味わいました。

敬老の日PRプリンHP1.jpg 敬老の日PRプリンHP2.jpg 敬老の日PRプリンHP3.jpg 敬老の日PRプリンHP4.jpg

学校給食で『敬老の日発祥のまちをPR』

 敬老の日発祥のまちとして全国的に知られる多可町。
 9月15日の敬老の日を前に、町内の小中学校、県立北播磨特別支援学校の学校給食に敬老の日をPRするゼリーが出されました。
 これは、子どもたちが楽しみにしている学校給食を通じて、多可町が誇る敬老の精神を地元の子どもたちに広くPRする目的で行われた取り組みです。
 八千代北小学校では、給食時間中の校内放送において、給食クイズと称して『敬老の日発祥の地はどこでしょう?』という楽しいクイズも出題されました。
 また、先生から敬老の日をよびかけた門脇政夫さんについてや、なぜ敬老の日ができたのかなどの詳しい話がありました。
 話しを聞いた児童たちは、「知っとる。おじいちゃん、おばあちゃんに聞いた」、「おじいちゃんもおばあちゃんも大好き」、「肩をもんであげたい」「敬老の日は、おじいちゃんおばあちゃんの絵を描いてあげたい」、など思い思いの感想を話しながら、おいしくゼリーを味わいました。

敬老の日PRプリンHP1.jpg 敬老の日PRプリンHP2.jpg 敬老の日PRプリンHP3.jpg 敬老の日PRプリンHP4.jpg

2008年09月13日

八千代区で観月の夕べを開催

 9月13日(土)八千代公民館で観月の夕べが開催されました。
 プログラム一番は、中町南小学校の児童による播州柏鶏合わせでした。 
かねや太鼓、篠笛などの創作雅楽に合わせて、鶏に扮した巫女装束の舞子4人が舞った後、2羽の播州柏を鳴き合わせ豊作を祈りました。
 この他、音楽愛好家のみなさんが、詩吟、和太鼓、コーラス、大正琴などを披露し、文化の薫るひとときを楽しみました。

観月の夕べHP1.jpg 観月の夕べHP2.jpg 観月の夕べHP3.jpg 観月の夕べHP4.jpg 観月の夕べHP5.jpg 観月の夕べHP6.jpg 観月の夕べHP7.jpg

八千代区で観月の夕べを開催

 9月13日(土)八千代公民館で観月の夕べが開催されました。
 プログラム一番は、中町南小学校の児童による播州柏鶏合わせでした。 
かねや太鼓、篠笛などの創作雅楽に合わせて、鶏に扮した巫女装束の舞子4人が舞った後、2羽の播州柏を鳴き合わせ豊作を祈りました。
 この他、音楽愛好家のみなさんが、詩吟、和太鼓、コーラス、大正琴などを披露し、文化の薫るひとときを楽しみました。

観月の夕べHP1.jpg 観月の夕べHP2.jpg 観月の夕べHP3.jpg 観月の夕べHP4.jpg 観月の夕べHP5.jpg 観月の夕べHP6.jpg 観月の夕べHP7.jpg

2008年09月14日

ジャンボかぼちゃがいっぱい!

 9月14日(日)、第7回牧野グラウンドでジャンボかぼちゃ大会が開催されました。
 牧野村づくり協議会が主催しているこのイベントには、牧野集落・町内・加西市等から91点の出品があり、会場は鮮やかなオレンジ色・黄色のジャンボかぼちゃで埋め尽くされました。
 訪れた人たちは大きいかぼちゃに驚きながら、記念撮影等を楽しんでいました。
 ジャンボかぼちゃコンテストでは、重機と手作業の2班に分かれて計量が行われました。重機班は2台の重機を用いて、特に大きいかぼちゃを中心に計量されました。手作業班は四角い布にかぼちゃを乗せて、その四隅を4人で持ち上げてはかりへ乗せていました。
 皆さん汗を流しながら手際よく作業を進められ、約1時間程で計量は終了しました。
 今年の優勝は、249.5キロのかぼちゃを出品した管野茂明さん(加西市)に決定しました。
 また、牧野村づくり協議会ではジャンボかぼちゃの苗の注文を受け付けています。
 あなたもジャンボかぼちゃを育てて、来年この大会に出品してみませんか。詳しくは、事務局長 徳岡さん(℡0795-32-0813)までお問い合わせください。

牧野ジャンボかぼちゃ大会HP1.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP2.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP3.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP4.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP5.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP6.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP7.jpg

ジャンボかぼちゃがいっぱい!

 9月14日(日)、第7回牧野グラウンドでジャンボかぼちゃ大会が開催されました。
 牧野村づくり協議会が主催しているこのイベントには、牧野集落・町内・加西市等から91点の出品があり、会場は鮮やかなオレンジ色・黄色のジャンボかぼちゃで埋め尽くされました。
 訪れた人たちは大きいかぼちゃに驚きながら、記念撮影等を楽しんでいました。
 ジャンボかぼちゃコンテストでは、重機と手作業の2班に分かれて計量が行われました。重機班は2台の重機を用いて、特に大きいかぼちゃを中心に計量されました。手作業班は四角い布にかぼちゃを乗せて、その四隅を4人で持ち上げてはかりへ乗せていました。
 皆さん汗を流しながら手際よく作業を進められ、約1時間程で計量は終了しました。
 今年の優勝は、249.5キロのかぼちゃを出品した管野茂明さん(加西市)に決定しました。
 また、牧野村づくり協議会ではジャンボかぼちゃの苗の注文を受け付けています。
 あなたもジャンボかぼちゃを育てて、来年この大会に出品してみませんか。詳しくは、事務局長 徳岡さん(℡0795-32-0813)までお問い合わせください。

牧野ジャンボかぼちゃ大会HP1.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP2.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP3.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP4.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP5.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP6.jpg 牧野ジャンボかぼちゃ大会HP7.jpg

2008年09月15日

おじいちゃんおばあちゃん児童画展特別賞表彰式を開催

 9月15日(月・祝)、ガルテン八千代体育館で第19回おじいちゃんおばあちゃん児童画展特別賞表彰式を開催しました。
 表彰式では、総数3,151点の中から特別表彰(7点)、学年表彰(7点)、ささゆり秀作賞表彰(7点)を受賞した子どもたちにそれぞれ表彰状が贈られました。
 町長からは、子どもたちにむけて「皆さんの絵からは、おじいちゃんおばあちゃんへの優しさが十分に感じとれます。多可町は、敬老の日発祥のまちとして誇れる町です。皆さんもこれらのすばらしい絵を誇り思い、これからもおじいちゃんおばあちゃんを大切にしてください」とメッセージが送られました。
 また、表彰式に先立って開催した「来住しげ樹先生(審査委員長)と絵を見る会」では、来住先生から「今年は、特にレベルの高い絵ばかりでした。作品からは、おじいちゃんおばあちゃんと子どもたちの関わりがひしひしと伝わってくる、とてもすばらしい児童画ばかりです」と子どもたちの努力を褒め称えるすばらしい講評がありました。

おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP1.jpg おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP2.jpg おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP3.jpg おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP4.jpg おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP5.jpg 

おじいちゃんおばあちゃん児童画展特別賞表彰式を開催

 9月15日(月・祝)、ガルテン八千代体育館で第19回おじいちゃんおばあちゃん児童画展特別賞表彰式を開催しました。
 表彰式では、総数3,151点の中から特別表彰(7点)、学年表彰(7点)、ささゆり秀作賞表彰(7点)を受賞した子どもたちにそれぞれ表彰状が贈られました。
 町長からは、子どもたちにむけて「皆さんの絵からは、おじいちゃんおばあちゃんへの優しさが十分に感じとれます。多可町は、敬老の日発祥のまちとして誇れる町です。皆さんもこれらのすばらしい絵を誇り思い、これからもおじいちゃんおばあちゃんを大切にしてください」とメッセージが送られました。
 また、表彰式に先立って開催した「来住しげ樹先生(審査委員長)と絵を見る会」では、来住先生から「今年は、特にレベルの高い絵ばかりでした。作品からは、おじいちゃんおばあちゃんと子どもたちの関わりがひしひしと伝わってくる、とてもすばらしい児童画ばかりです」と子どもたちの努力を褒め称えるすばらしい講評がありました。

おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP1.jpg おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP2.jpg おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP3.jpg おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP4.jpg おじいちゃんおばあちゃん児童画展表彰式HP5.jpg 

多可町喜寿敬老会

 9月15日(月・祝)、喜寿を迎えられる方をベルディーホールに招き、多可町喜寿敬老会を開催しました。
 126人の皆さんが参加され、和やかな雰囲気の中で式典が行われました。
 町長から「多可町は敬老の日発祥のまちです。その誇り高き敬老の精神は、脈々と受け継がれています。門脇政夫さんが旧八千代町で初めて敬老会を開催された際は、55歳以上の方が参加されました。そう考えれば、今回参加していただいた皆さんは、今まさに第2に人生を歩まれていると言えます。時代とともに、力強く人生を歩んでこられた皆さんには、この第2の人生を大いに楽しんでいただきたいと思います」とあいさつがありました。
 また、会食の前には、敬老の日提唱者の門脇政夫さんからのビデオメッセージが放映されました。ビデオでは、門脇さんから喜寿を迎えられた皆さんに向けて「時代とともに寿命は長くなりつつあります。わたしは、高齢者の皆さんを大切にしたい。戦後の激動の時代を支えてこられた高齢者の皆さんには、心から感謝します」と祝福のメッセージが送られました。
 式典後のアトラクションでは、あまのじゃく(中区)の『よさこい』や青い鳥グループ(八千代区)の『レクリエーション』、混声合唱団コールかみんぐ(加美区)の『ふるさとの四季メドレー』が披露され、参加した皆さんは、楽しい数々のアトラクションに笑顔と笑いに包まれながら和やかなひとときを過ごしました。

多可町喜寿敬老会HP1.jpg 多可町喜寿敬老会HP2.jpg 多可町喜寿敬老会HP3.jpg 多可町喜寿敬老会HP4.jpg 多可町喜寿敬老会HP5.jpg 多可町喜寿敬老会HP6.jpg 多可町喜寿敬老会HP7.jpg

多可町喜寿敬老会

 9月15日(月・祝)、喜寿を迎えられる方をベルディーホールに招き、多可町喜寿敬老会を開催しました。
 126人の皆さんが参加され、和やかな雰囲気の中で式典が行われました。
 町長から「多可町は敬老の日発祥のまちです。その誇り高き敬老の精神は、脈々と受け継がれています。門脇政夫さんが旧八千代町で初めて敬老会を開催された際は、55歳以上の方が参加されました。そう考えれば、今回参加していただいた皆さんは、今まさに第2に人生を歩まれていると言えます。時代とともに、力強く人生を歩んでこられた皆さんには、この第2の人生を大いに楽しんでいただきたいと思います」とあいさつがありました。
 また、会食の前には、敬老の日提唱者の門脇政夫さんからのビデオメッセージが放映されました。ビデオでは、門脇さんから喜寿を迎えられた皆さんに向けて「時代とともに寿命は長くなりつつあります。わたしは、高齢者の皆さんを大切にしたい。戦後の激動の時代を支えてこられた高齢者の皆さんには、心から感謝します」と祝福のメッセージが送られました。
 式典後のアトラクションでは、あまのじゃく(中区)の『よさこい』や青い鳥グループ(八千代区)の『レクリエーション』、混声合唱団コールかみんぐ(加美区)の『ふるさとの四季メドレー』が披露され、参加した皆さんは、楽しい数々のアトラクションに笑顔と笑いに包まれながら和やかなひとときを過ごしました。

多可町喜寿敬老会HP1.jpg 多可町喜寿敬老会HP2.jpg 多可町喜寿敬老会HP3.jpg 多可町喜寿敬老会HP4.jpg 多可町喜寿敬老会HP5.jpg 多可町喜寿敬老会HP6.jpg 多可町喜寿敬老会HP7.jpg

2008年09月18日

10月1日・日本酒の日コンサートに向けて 男声コーラス隊が本格練習

 多可町文化会館ベルディーホールでは、来る10月1日に『加藤登紀子・日本酒の日コンサート』を開催します。
 今年で16回目を迎える同コンサートの見所は、アンコールの際「知床旅情」「シーズ イン ザ フィールズ」の2曲を男声コーラス隊(20名)のバックコーラスで歌うことです。
 コーラス隊員は、今年8月に公募し、町内はもとより丹波市、姫路市などからメンバーが集まりました。
 3回目の練習となった9月16日(火)、登紀子さん直々の歌指導がありました。
 真っ赤な服とレインボー色のマフラーを身につけ、颯爽(さっそう)と登場した登紀子さん。
『いいね。とってもいいですよ。』と声を掛けながらコーラス隊を励ましました。
 また、『両足どっしり根ざすように立ち、背筋がまっすぐ上に伸びるように全身でしっかりと感じ取って歌ってほしい』と説明しながら、歌う時の姿勢を実演して見せました。
 この他、コーラス隊から登紀子さんに楽譜の読み方や意味などを質問する場面もあり、歌の練習は終始楽しく和やかに行われました。
 なお、歌の練習後、農業関係者も合流し登紀子さんを囲んで酒談義を行い日本酒の日コンサートに向け気運を盛り上げました。

登紀子さんと歌うHP1.jpg 登紀子さんと歌うHP2.jpg 登紀子さんと歌うHP3.jpg 登紀子さんと歌うHP4.jpg

10月1日・日本酒の日コンサートに向けて 男声コーラス隊が本格練習

 多可町文化会館ベルディーホールでは、来る10月1日に『加藤登紀子・日本酒の日コンサート』を開催します。
 今年で16回目を迎える同コンサートの見所は、アンコールの際「知床旅情」「シーズ イン ザ フィールズ」の2曲を男声コーラス隊(20名)のバックコーラスで歌うことです。
 コーラス隊員は、今年8月に公募し、町内はもとより丹波市、姫路市などからメンバーが集まりました。
 3回目の練習となった9月16日(火)、登紀子さん直々の歌指導がありました。
 真っ赤な服とレインボー色のマフラーを身につけ、颯爽(さっそう)と登場した登紀子さん。
『いいね。とってもいいですよ。』と声を掛けながらコーラス隊を励ましました。
 また、『両足どっしり根ざすように立ち、背筋がまっすぐ上に伸びるように全身でしっかりと感じ取って歌ってほしい』と説明しながら、歌う時の姿勢を実演して見せました。
 この他、コーラス隊から登紀子さんに楽譜の読み方や意味などを質問する場面もあり、歌の練習は終始楽しく和やかに行われました。
 なお、歌の練習後、農業関係者も合流し登紀子さんを囲んで酒談義を行い日本酒の日コンサートに向け気運を盛り上げました。

登紀子さんと歌うHP1.jpg 登紀子さんと歌うHP2.jpg 登紀子さんと歌うHP3.jpg 登紀子さんと歌うHP4.jpg

2008年09月24日

素敵な生き方をするために・・・男女共同参画講演会を開催

 9月20日(土)中央公民館で「素敵な生き方をするために・・・」と題して、男女共同参画講演会を開催しました。
 講師は豊岡市在住で兵庫県男女共同参画推進員・但馬地区代表の森田充代先生です。
 先生は、日本の歴史を振り返り、その時々の時代を受け止め自分らしく生きた女性について語りました。
 大きな覚悟で決断してきた人物は、男女問わず、昔の書物を読み様々な意見・考え方を学んで変化を受け入れる勇気を持っていたことを強調。そして、女性も男性も、人として互いに違いを認め合うこと、支え合うこと、許し合うことが大切なのではと語りました。
 約90分の講演に、参加者約20名はメモをとりながら懸命に聞き入りました。

男女共同参画講演会HP1.jpg 男女共同参画社会講演会HP2.jpg 男女共同参画社会講演会HP3.jpg 男女共同参画社会講演会HP4.jpg

素敵な生き方をするために・・・男女共同参画講演会を開催

 9月20日(土)中央公民館で「素敵な生き方をするために・・・」と題して、男女共同参画講演会を開催しました。
 講師は豊岡市在住で兵庫県男女共同参画推進員・但馬地区代表の森田充代先生です。
 先生は、日本の歴史を振り返り、その時々の時代を受け止め自分らしく生きた女性について語りました。
 大きな覚悟で決断してきた人物は、男女問わず、昔の書物を読み様々な意見・考え方を学んで変化を受け入れる勇気を持っていたことを強調。そして、女性も男性も、人として互いに違いを認め合うこと、支え合うこと、許し合うことが大切なのではと語りました。
 約90分の講演に、参加者約20名はメモをとりながら懸命に聞き入りました。

男女共同参画講演会HP1.jpg 男女共同参画社会講演会HP2.jpg 男女共同参画社会講演会HP3.jpg 男女共同参画社会講演会HP4.jpg

2008年09月30日

シカ肉特産品開発講座

 9月26日(金)、中央公民館で多可町有害鳥獣対策協議会主催のシカ肉特産品開発講座が行われました。
 第1回目のこの日は、横山真弓さん(県立自然・環境科学研究所准教授)を講師に迎え、「自然をはぐくむシカ肉の有効活用」についての講義がありました。
 講義では、シカ肉の衛生対策や安全性などシカ肉活用の課題について話され、参加した17人の受講生の皆さんは、真剣に聞き入っていました。
 「シカ肉の特徴は、①低カロリー、②低脂肪、③高たんぱく、④鉄分が豊富であり、非常に優れた食材です。シカ肉は、アイデア一つですばらしい料理を作ることができます。」と話す横山さん。 
 講義の最後には、質疑応答・意見交換の時間が設けられ、参加者からは、具体的なシカ肉の調理法や食べ方についての質問が寄せられました。
 シカ肉特産品開発講座は、今後4回開催され、次回の10月21日(火)からは、実際にシカ肉を使った調理実習が行われます。

シカ肉特産品開発講座HP1.jpg シカ肉特産品開発講座HP2.jpg シカ肉特産品開発講座HP3.jpg シカ肉特産品開発講座HP4.jpg

シカ肉特産品開発講座

 9月26日(金)、中央公民館で多可町有害鳥獣対策協議会主催のシカ肉特産品開発講座が行われました。
 第1回目のこの日は、横山真弓さん(県立自然・環境科学研究所准教授)を講師に迎え、「自然をはぐくむシカ肉の有効活用」についての講義がありました。
 講義では、シカ肉の衛生対策や安全性などシカ肉活用の課題について話され、参加した17人の受講生の皆さんは、真剣に聞き入っていました。
 「シカ肉の特徴は、①低カロリー、②低脂肪、③高たんぱく、④鉄分が豊富であり、非常に優れた食材です。シカ肉は、アイデア一つですばらしい料理を作ることができます。」と話す横山さん。 
 講義の最後には、質疑応答・意見交換の時間が設けられ、参加者からは、具体的なシカ肉の調理法や食べ方についての質問が寄せられました。
 シカ肉特産品開発講座は、今後4回開催され、次回の10月21日(火)からは、実際にシカ肉を使った調理実習が行われます。

シカ肉特産品開発講座HP1.jpg シカ肉特産品開発講座HP2.jpg シカ肉特産品開発講座HP3.jpg シカ肉特産品開発講座HP4.jpg

北はりま特別支援学校で運動会を開催

 「明るく仲良くいきいきと」のスローガンのもと、9月27日(土)、北はりま特別支援学校の運動会が開催されました。
 全校児童・生徒78人は、中町中学校吹奏楽部の演奏とともに、元気いっぱいに入場行進を行いました。
 開会式では、三原校長先生から「今日は、これまで頑張ってきた成果を十分に発揮する日です。また、一人ひとりが主役になる大切な日でもあります。元気いっぱいの運動会になるようみんなで頑張りましょう」とあいさつがありました。
 また、児童・生徒の代表者が「元気いっぱい頑張ろう!オー!」と力強く声をかけました。
 演技では、リレー種目のほかに、大自然の森林創生をイメージした表現や今回初めての挑戦となる勇ましい太鼓に合わせた獅子の舞い(北はりま獅子団)などが行われ、児童・生徒たちは、スポーツの秋を楽しみました。

北播磨支援学校運動会HP1.jpg 北播磨支援学校運動会HP2.jpg 北播磨支援学校運動会HP3.jpg 北播磨支援学校運動会HP4.jpg

北はりま特別支援学校で運動会を開催

 「明るく仲良くいきいきと」のスローガンのもと、9月27日(土)、北はりま特別支援学校の運動会が開催されました。
 全校児童・生徒78人は、中町中学校吹奏楽部の演奏とともに、元気いっぱいに入場行進を行いました。
 開会式では、三原校長先生から「今日は、これまで頑張ってきた成果を十分に発揮する日です。また、一人ひとりが主役になる大切な日でもあります。元気いっぱいの運動会になるようみんなで頑張りましょう」とあいさつがありました。
 また、児童・生徒の代表者が「元気いっぱい頑張ろう!オー!」と力強く声をかけました。
 演技では、リレー種目のほかに、大自然の森林創生をイメージした表現や今回初めての挑戦となる勇ましい太鼓に合わせた獅子の舞い(北はりま獅子団)などが行われ、児童・生徒たちは、スポーツの秋を楽しみました。

北播磨支援学校運動会HP1.jpg 北播磨支援学校運動会HP2.jpg 北播磨支援学校運動会HP3.jpg 北播磨支援学校運動会HP4.jpg

加美区観月会

 9月27日(土)、加美体育館・加美公民館前で加美区観月会を開催しました。
 この観月会は今年で18回目を迎えます。
 芸能発表の会場となった加美体育館では、パネルに短歌、俳句、川柳などの作品を展示し、大勢の方が鑑賞しました。
 また、会場の一角に工作コーナーを設け、子ども達が「ぺったん おもちつき カード」をつくりました。
 なお、芸能ステージでは15組207名が、合唱、三味線、大正琴など日頃の練習成果を思う存分披露しました。

加美区観月会HP1.jpg 加美区観月会HP2.jpg 加美区観月会HP3.jpg 加美区観月会HP4.jpg 加美区観月会HP5.jpg 加美区観月会HP6.jpg 加美区観月会HP8.jpg 加美区観月会HP7.jpg 加美区観月会HP9.jpg

加美区観月会

 9月27日(土)、加美体育館・加美公民館前で加美区観月会を開催しました。
 この観月会は今年で18回目を迎えます。
 芸能発表の会場となった加美体育館では、パネルに短歌、俳句、川柳などの作品を展示し、大勢の方が鑑賞しました。
 また、会場の一角に工作コーナーを設け、子ども達が「ぺったん おもちつき カード」をつくりました。
 なお、芸能ステージでは15組207名が、合唱、三味線、大正琴など日頃の練習成果を思う存分披露しました。

加美区観月会HP1.jpg 加美区観月会HP2.jpg 加美区観月会HP3.jpg 加美区観月会HP4.jpg 加美区観月会HP5.jpg 加美区観月会HP6.jpg 加美区観月会HP8.jpg 加美区観月会HP7.jpg 加美区観月会HP9.jpg

About 2008年09月

2008年09月にブログ「多可町撮って出し(直行便)」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年08月です。

次のアーカイブは2008年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36