多可町音頭の振付・普及について検討しました
5月11日(金)、多可町役場で、多可町音頭を作曲された渡辺友江さん(八千代区)、振付を考えて頂いた長谷川日出子さん(八千代区)、多可町婦人会の役員の皆さんら9名が、多可町音頭の振付・普及について検討されました。
初めに、多可町音頭を聞き軽くリズムをとる皆さん。普通、盆踊りは人の背中を見て踊りますが、この音頭の振付は中心に向かって小さな円になったり、大きな円になったりと、踊っている皆さんの顔がお互いに見えるよう工夫されています。また何と言っても、多可町弁の『チャッタ』を掛け声として取り入れ、子どもからお年寄りまでみんなで盛り上がることができます。
長谷川さんの手解きにより、出席された皆さんで実際に踊ってみました。早くも多可町音頭を口ずさみながら楽しく踊られました。
なお、振付には『盆踊りバージョン』と『サンババージョン』の二つがあります。今夏8月16日に八千代区で開催予定の「ふるさとの夏まつり」でみんなが踊れるよう次のとおり各区練習日を設け、長谷川さん、渡辺さんの指導のもと普及していく予定です。
また、小中学校、幼稚園、保育所へも広めていきます。
なお、6月下旬には、かみテレビで講習ビデオを作成し、町内で貸し出しも行っていく予定です。
中区練習日 :7月 2日(月)アスパルアリーナ
加美区練習日 :7月11日(木)加美体育館
八千代区練習日:7月 5日(木)八千代体育館
- 投稿者:企画情報課
- 日時:13:26