ラベンダー咲いたイベント2007

  7月1日(日)加美区轟集落のラベンダー試験田で『ラベンダー咲いたイベント2007』が開催されました。
 地元集落の皆さんが主催するこのラベンダーイベントも今年で3回目を迎えます。初年度は集落のみなさんで小ぢんまりと行っていましたが、昨年度は350人、そして今年は、町内は勿論、神戸市や明石市などから約600人が参加されました。来年6月のラベンダー園開園にむけて、『西日本一の規模を誇る多可町のラベンダー園』として活動を着々と続けておられます。
 ほんのりとラベンダーの香りが漂う試験田で、我を忘れたかのようにラベンダーを一本いっぽん丁寧に摘み取る来訪者のみなさん。
 会場に設営されたテントの中では、地元の轟集落のみなさんと山口集落のみなさんがそれぞれにつくられた商品を販売されました。
 『これらの商品は、若い人からお年寄りまでみんなで集まってアイディアを出すんですよ。それを実際の生活の中で使ってみて、みんなで意見を言い合います。でね、ラベンダーを家の庭などで育てているでしょう。ご近所さんとの普段の会話の中で、ラベンダーが出てくることが多くなったんですよ。『ねえねえ、貴方のところのラベンダーどう?咲いた?私のところはもう少しかな?・・・』なんてね。ラベンダーを通じて地域のコミュニケーションも活発になったように思います・・・。』と嬉しそうに話されました。
 この他に、午前11時グラウンドに集まった約100人のウォーキング参加者は、大河丘陵ラベンダー園建設予定地、山口ラベンダー試験田を巡る約3キロの道のりを景色を楽しみながら歩きました。
 また、ゴール地点の試験田では、ラベンダーのつみ取りやラベンダースティックの作製などが体験でき、お昼には轟集落が用意されたかやくご飯や焼き鳥などに約400人の参加者は舌鼓を打っていました。
 昼からは地域アドバイザーでラベンダーハーブ大学で講師を務められている田中佳代子さん、日置なおみさんによる「マイラベンダーを育てましょう」と題した教室があり、町内外から30人が参加し、雨の降る中ではありましたが熱心に耳を傾けていました。

ラベンダーイベントHP1.JPG  ラベンダーHP2.jpg  ラベンダー摘み取りHP3.jpg  ラベンダーHP4.jpg