ほとばしる汗、村人達の笑顔。中区高岸で盆踊りが行われました。
中区高岸集落のむらづくり事業の一環として、3世代交流盆踊り大会が8月14日(火)多可町防災センターグラウンドで開催されました。
ヨーヨーやかき氷など夏の風物詩を前に、元気にはしゃぐ子ども達。
焼きそば・おにぎりなどの出店は、集落の婦人の皆さんが、また、仮設舞台・やぐらは役員の皆さんが、昼間から手分けして準備をされました。
日も沈み、辺りが段々暗くなってきた頃、大きなガスバーナーで一気にかがり火に点灯されました。やぐらの横に、仮設舞台を囲むように設置された8体のかがり火は、村人達の熱気が伝わっているかのようにメキメキと燃えていました。
舞台では、集落のよさこいグループ『いぶき』の皆さんによる踊りや、のど自慢の村人達がカラオケを行いました。
また、櫓を囲み村人達が老若男女問わず一緒になって、三田音頭等を踊られました。特に、婦人会の皆さんを中心に練習を重ねてこられた多可町音頭は、チャッタチャッタのリズムで大いに盛り上がりました。
途中、消防団の皆さんによってミニ花火の打ち上げが行われました。あらかじめ筒に入れられた花火に次々と火が打ち上げられると、赤・黄・青の光線が夜空に映えわたり大きな歓声があがりました。
集落の皆さんによる盆踊りは、村人達の笑顔で包まれていました。
- 投稿者:企画情報課
- 日時:19:00