『オフサイトミーティング』で役場の風土改革を!!
職員の意識改革と組織の活性化を目指そうと、役場では10月18日(木)交流会館(加美区)で『オフサイトミーティング』を行いました。
オフサイトミーティングとは『職場での肩書き(Site)を外して『気楽にまじめな話をする』ことです。
初回の今日は、庁内にある生涯学習推進委員ら13名が集まり、2班に分かれて「風通しのよい職場とは?」や、先週12日に行った職員研修(営業力開発研究所・行政経営研究所主宰 淡路富雄先生をお招きし、全職員対象に行政経営改革についての研修を行いました。)についての感想を述べ合いました。
風通しのよい職場とはどういう職場なのか、めいめいが思い描く職場のイメージを伝えながら、現状に照らし合わせて考えを述べ合いました。 また、町民基点の取り組みを行うにあたり「住民のニーズをどうつかむのか」などの様々な手法についても語り合いました。
そして、改めて職員同士のコミュニケーションの必要性について語りました。
約2時間、気軽にユーモアを交えながら語り合った職員からは、『普段話し合う機会がない人でも、改めて場を設けることで、相手がどんなことを考えているのか、何を問題としているのか知ることが出来てよかった。今後は、職員の中から様々な課題解決・研究グループが自発的に広がるようになれば・・・』等の意見が出ました。
- 投稿者:企画情報課
- 日時:22:02