赤坂で愛宕祭と地蔵まつりが行われました。

 8月24日(日)、赤坂で愛宕祭と地蔵まつりが行われました。
 午後4時過ぎ、集落役員が向山に集まって火をおこし、愛宕さんに稲の豊作を願って祈願しました。
 その後、直会(なおらい)を行い「昔は、火を各家に持ち帰って畑の四隅に立てて豊作を願った」「虫送りも盛大だった。俵田との村境から門田との村境まで松明を手に練り歩いた」など、思い出話に花を咲かせました。
 集まった皆さんは「伝統行事には村中の色んな年齢層の人が集まり、様々な話が聞ける。話の中で村の歴史も伝わっていく」と、まつりの大切さを話していました。
 午後7時からは、地蔵まつりが行われ、集落の皆さんが地蔵さんの前に集い、子どもの健やかな成長を願いました。
 集まった子どもたちは、お供えのお菓子やジュースが配られました。輪になって地蔵さんの前を何度もぐるぐる回り、そのうち袋の中はお菓子やジュースでいっぱいになりました。
 みんなにこにこ顔で袋の中を覗き込み、大事そうに大きな袋を抱えていました。

赤坂愛宕まつり-地蔵祭HP1.jpg 赤坂愛宕まつり-地蔵祭HP2.jpg 赤坂愛宕まつり-地蔵祭HP3.jpg 赤坂愛宕まつり-地蔵祭HP4.jpg 赤坂愛宕まつり-地蔵祭HP5.jpg 赤坂愛宕まつり-地蔵祭HP6.jpg